「帽子をつくるだけで終わらない。ブランドも、縫製の仕事も、自分の未来もデザインする。」
"United Hatters"で初めてのオンライン帽子製作コースに参加しませんか?
帽子づくりを学ぶだけではなく、ブランドを立ち上げる力も、プロの縫製技術も身につける。
このスクールでは、帽子のデザイン・制作から販売、マーケティング、縫製の仕事の実践まで、すべてを経験しながら学べます。
「自分のブランドを持ちたい」も「縫製のプロとして活躍したい」も、どちらの道にも進める 実践型カリキュラム。
EC販売やポップアップストアでの販売経験、リアルな仕事としての縫製スキルまで、すべてがここで手に入る。
「いつかやりたい」から「今、動き出す」へ。
帽子の世界で自分らしい未来をつくる2年間が、ここから始まります。
マスターコース
MASTER COURSE

帽子デザイン・制作オンラインスクール
あなたの「好き」を仕事にする、実践型スクール
帽子デザイナー歴25年。帽子制作数15000個以上。
腕っぷしと心意気で新宿ルミネの直営店や全国の百貨店のポップアップイベントもこなし、パリや香港の展示会に挑んできた帽子職人兼帽子デザイナー入澤 恭子の本格的なレッスンを開始します。
帽子デザイナーになりたい、縫製の仕事をしたい、ブランドを立ち上げたい——。 そんな夢を現実にするためのスクール。
このスクールでは、基礎から実践まで学びながら、実際に商品を制作・販売する経験を積み、 「仕事としての帽子づくり」を学んでいきます。
デザイン・制作のスキルだけでなく、販売やマーケティングのノウハウも学べる、 プロへの道を本気で目指す人のための2年間のカリキュラムです。(半年更新)

あなたの「好き」を仕事にする実践型スクール
2年間で身につくスキル
1年目:基礎力をつける
マーケティング基礎(月に1回程度・前後期合計10回程度を予定)
- 独立クリエイターに必須なCanvaレッスン
- Adobe Illustratorプラグイン iPMパターンレッスン
- SNSインフルエンサーによるクリエイターが生き抜くためのSNS運用講座
- プロカメラマンによる帽子作家・帽子デ剤なーのための商品写真撮影講座
- ブランドコンセプトの作り方
- SNSやECサイトを活用した販売の基礎 他
2年目:学びながら収益を生む実践へ
マーケティング実践(月に1回程度・前後期合計10回程度を予定)
- スキルを仕事にするための実践的なブランディング・PR戦略
- 店頭販売やポップアップイベントの企画・運営
- 長く続くブランド・仕事としての仕組み作り
2年目からは、学びながら収益を生む実践へ
「ブランドを立ち上げたい」「縫製の仕事をしたい」どちらの道も目指せます。
ブランド立ち上げ:デザイン・生産・販売の流れを実践し、自分のブランドを確立。
縫製スキルの確立:高度な技術を学び、縫製の仕事として活躍できるスキルを習得。
帽子制作で収益を得る:学びながら制作し、スクールブランドを通じて販売し、収入を得る仕組みを体験。
どちらかを選ぶのではなく、両方を学びながら可能性を広げていけるカリキュラムです。
※2年目の仕事について
実際にスクールブランドの商品を制作・販売し、売上の一部を収益として受け取る仕組みですが、市場や受注状況によって仕事量が変動することもあります。
そのため、受注が少ない場合でも自分のブランドを立ち上げる準備を進めたり、技術を磨いたりする時間として活用できます。 また、縫製スキルを活かして他の仕事につなげる道もサポートします。
「仕事としての経験を積むこと」と「収入を得ること」を両立できるよう、実践的な学びの場を提供します。
実践の場でスキルを磨く、特別なチャンス
スクールでは特別なイベントやプロジェクトを積極的に取り入れています。
実際に、2023年11月スタートのモニターコースでは、急遽ファッションショーにエントリー。有志の生徒とともに制作した帽子を発表し、大きな経験となりました。
今後も、展示会やポップアップストア、ブランドとのコラボ企画など、臨機応変にリアルな場での挑戦を用意。
実際に市場へ出る機会を増やすことで、技術だけでなく、販売やブランディングの実践力も磨いていきます。
「学ぶだけで終わらない」——プロの現場で経験を積みながら、自分の可能性を広げていきましょう。
講師メッセージ

業界の第一線で活躍するゲスト講師陣
特別レッスン講師紹介
TUTOR
帽子作家やデザイナーと一口に言っても、スタイルは千差万別。
クラシックを愛する人もいれば、最新トレンドを追いかける人もいます。
United Hattersでは、幅広い分野で活躍するゲスト講師を招き、帽子の魅力を多角的に学べる機会を提供しています。
伝統と革新、技巧と感性。多様な視点に触れることが、あなた自身の表現を広げる第一歩になります。
ケイ マクドナルド先生
季節を問わずニット中心に提案
オリジナルの編み地やテキスタイル柄と、トレンドに左右されないものづくりがコンセプト
秋冬はモヘア・アンゴラ・アルパカなどの天然素材を中心に、春夏は綿・麻や異素材合わせ、カットソーとのドッキングなどを中心にかぎ針・手刺繍などの手作り感を大切にした上質な素材を使い本物志向の大人の女性・男性に提案している
1998年 Kei MACDONALD オリジナルニットブランドスタート。London 40 Degrees出展。イギリスを中心にセレクトショップで販売開始。以降パリ・香港・日本の展示会にて新作を発表し続ける
2005年 合同展示会「Treasure」主催
2007年 ペット服スタート
2011年 Kei MADCONALD Black Label(メンズニットブランド)スタート
日本橋三越・二子玉川蔦屋などでPOP UP SHOP開催

業界の第一線で活躍する講師を順次追加予定
受講生の声

Aさん
受講生の声
立体を縫うということが初めてで、ちゃんと作れるのか、途中で投げ出してしまわないかが心配だったけれど、とても楽しく作ることが出来ました。
自身も帽子を作って販売出来るかもしれない。ハンドメイドから、プロのクリエイターになりたいと思いました。

Sさん
受講生の声
先生が受講生の気持ちを汲み取って、規定のレッスン以外にも特別講座を設けて頂いたり、ファッションショーの参加をさせて頂いたり、洋裁の楽しい技や洋裁以外のWEBのアプリやSNSの活用など先生の幅広い分野の知識を教えて頂いてとても楽しく勉強になりました。又帽子以外で色んな洋裁や工芸の技を持った方が受講されてて、とても刺激になりました。

Yさん
受講生の声
モニターコースで習ったクラウンとブリムの組み合わせを変えるだけで新しい形になるし、
生地が変われば、又雰囲気も変わる。
まだまだ奥は深く、組合せのアレコレを考えるだけでも楽しいと思えるのは
もしかして?向いているのでは??
と思った。

Nさん
受講生の声
小さいパーツをバイヤス裁断してカーブを縫い、さらにステッチかけて、と小さい割には縫う作業が多くて最初はちょっぴりめげましたが、手順を見せていただけて質問も出来たので、帽子作りのハードルがぐんと下がりました。

Cさん
受講生の声
オンライン上ではありますが、1人で作業するのとは違いいつも以上に「やらなきゃ!私も負けられないな^_^」という気持ちが芽生えて楽しい環境でした♪わからない事があって質問すると、さまざまな方から答えが返ってきたり、みんなで考えあったりするところが有り難く感謝出来る出来事でした♪

Mさん
受講生の声
もっと早く帽子作りに目覚めていればよかった。本でしか帽子を作ったことがなかったのですが、先生からまず型紙を計ってみるといわれ、なるほど!
合っているものだと思い込んでいたけどけっこう合ってないです。2.8cm違っていることもありました
帽子に限らずですがまず基本が大切ということが腑に落ちました。
自分にも人様に喜んでいただける帽子が作れるようになるかも。

Mさん
受講生の声
帽子は作業スペースが狭く、ミシンがけも短い、アイロンさえしっかりかければ意外と短時間で作れる。
出来上がりが立体なので可愛い。
手作りの帽子を被るとテンションが上がる。
いろんな形もあるのでワクワクします。

Yさん
受講生の声
久しぶりに帽子を作り、不安がやっぱり楽しい!に変わった
学習プランとサポート体制
受講スタイル
レッスンの流れ
サポート体制
レッスンスケジュール
1年目 前期 (4月~9月) | 木曜 10/30(木)19:00~ 約20回レッスン | |
マーケティングレッスン | 5~6レッスン 随時 | |
特別レッスン | 随時 |
必要な道具
本スクールでは、帽子制作に必要な材料は各自でご用意いただきます。受講にあたって、以下の基本的な道具をご準備ください。
- ミシン(家庭用・職業用どちらでも可ですが、帽子制作には厚地や硬めの素材を扱うため、パワーのあるミシンが必要です。家庭用ミシンでも対応可能ですが、安価な軽量モデルでは縫えない場合があります。職業用ミシンや、厚手の生地に対応したしっかりとした家庭用ミシンをご用意ください。ミシン選びに不安がある方は、講座内で適宜アドバイスいたします)
- アイロン・アイロン台(布の加工や仕上げに必須)
- 裁縫道具一式(布切りばさみ、糸切りばさみ、縫い針、まち針、糸 など)
- 必要な材料や道具については、講座内で適宜ご案内します。
PRICE
マスターコース
(ユナイテッドハッターズ マスターコース2期(初年度前期))
通常価格
330,000
円(税込)
※初年度前期分レッスン料金。
231,000
円(税込)
10/10(金)までの特別価格
- 実践的な帽子制作レッスン(半年で約20回)
- マーケティング講座(半年で5回程度)
- プロの講師による特別レッスン(随時)
- 個別添削・フィードバック
- コミュニティでの学び合い
- アーカイブでの復習可
- サポート期間半年
- 2年目以降仕事につながる実践の場
- 2期生前期(6ヶ月):330,000円(税込)
(合計4期で最大1,320,000円)
●「6ヶ月ごとの更新制で、無理なく続けられる」
学びやすさを重視し、6ヶ月ごとに学費を納めるシステムを採用。2年間のカリキュラムを、自分のペースに合わせて継続できます。
●材料、生地等は各自で用意(特殊な材料に関してはスクールでとりまとめます・各自実費負担)
●キャンセルについて:【現金払いの場合】お申し込み後7日以内にご連絡をいただいた場合は、事務手数料(5,000円)を差し引いた上でご返金いたします。その他キャンセルポリシーはこちら 【クレジットカード払いの場合】はこちら

Q&A
帽子のオンラインスクールとはどのようなものですか?
初心者からプロの方まで楽しく帽子を学ぶためのプラットフォームです。
プロの帽子デザイナーの講師のオンラインのレッスンやいつでも何回でも見られるオンデマンドレッスンなどを通じて帽子作りの基礎から応用まで身につけることができます。
帽子作りはまったくの初心者でも参加できますか?
マスターコースは「はい、大丈夫です!」とは言い切れません1年目は基礎から丁寧に学べるカリキュラムになっています。布帛・ニット素材なども基本から取り組むので、初めての方でも安心してスタートできます。
オンラインレッスンに必要な機材はありますか?
【必要なもの】
インターネット回線とパソコン、カメラ、マイクが必要です。 最近のノートパソコンであればカメラ、マイクが内臓されているものが多いです。タブレットやスマホでも受講可能ですが課題提出がCanvaを用いた資料ですのでPC推奨です(PCが難しければ提出方法は個別に対応します)
【あると良いもの】
生活音が入るため、イヤホンマイクやヘッドセッドはあった方が良いです
仕事や家庭と両立できるスケジュールですか?
基本は木曜夜の月4回ペース。オンライン参加なのでご自宅からでも受講できます。録画アーカイブもあるため、都合が合わない回も後からキャッチアップ可能です。
講師はどのように選ばれていますか?
当スクールでは、厳密な選考プロセスを経て優れた講師を採用しています。講師はプロのデザイナーや職人、またマーケティングのプロであり、専門的な経験や実績を持っています。また、デザインセンスやコミュニケーション能力も重視しています。
どんな帽子が作れるようになりますか?
1年目前期ではベレー・キャスケット・バケットハットをはじめ定番の帽子はもちろん、ニット帽のレッスンも。パターンから学ぶのですべてご自身のオリジナルの帽子になります(もちろん販売も自由)。後期は本格的なフェルトの型入れや型作り、ブレードの帽子の基礎を学びます。2年目からは2年目には特殊素材や応用技術も扱います。
修了後に仕事につなげることはできますか?
はい。卒業後は能力次第で講師のお仕事や縫製のお仕事をお願いできるようになってもらいたいです。(※ただし、市場や受注状況によって仕事量が変動することもあります)自分でブランドを立ち上げて販売できるよう、希望者には販売サポートや相談の場も用意する予定です。
使用する材料や道具はどうなりますか?
材料、生地等は各自でご用意していただきます。ただし特殊な材料に関してはスクールでとりまとめます(各自実費負担)
どんな人が参加していますか?
会社員・主婦・アーティスト・作家志望など、さまざまな方が受講しています。「帽子が好き」「仕事にしたい」「何かを始めたい」という想いで集まっています。
支払い方法は?分割も可能ですか?
クレジットカード・銀行振込が可能です。分割でのお支払いをご希望の場合は、ご相談ください。柔軟に対応させていただきます。
半年で終わってしまっても大丈夫ですか?
大丈夫です!半年ごとに完結できるカリキュラムになっているので、半年で得た技術だけでも帽子づくりを楽しんだり、副業につなげたりできます。
通うのにどれくらいお金がかかりますか?
United Hattersのマスターコースは、半年ごとのお申し込み制になっています。
1期(6ヶ月)で 330,000円(税込)です。
無理なくステップを踏めるように、半年ずつゆっくり進めていける形にしています。
早期にお申し込みいただいた方には「早割」もあります!
※詳細はその時期のご案内をご確認ください。
2年間学んだ場合(全4期)は、最大で 132万円(税込)です。
2年全部受講したら、どのくらいかかるの?
全4期(2年)まで続けた場合、最大132万円(税込)となります。
ただし、一括申込みではなく、1期ごとにお申し込みできます。
ご自身のペースで進められるから、負担なく続けられる設計です。
半年ってすごく早く感じます。もっとゆっくり学びたいけど大丈夫?
はい、大丈夫です。
1期のレッスンを受けた後も、半年間のサポート期間がついています。
「半年でレッスン → 残り半年で復習&実践」=1年で1期をゆっくり学ぶ
というスタイルもOKです。
※ただし、運営状況や物価の変動などにより、今後の日程や条件が変更となる場合があります。同じ条件でのご案内を保証するものではございませんので、あらかじめご了承ください。